格闘技や食のコントロールなどで体と心の健康生活

生涯現役を目標に楽しく健康的に活きる日々のお話。

キックボクシング,グラップリング,柔術,食のコントロール等

6月1日 土曜

筋トレ

約70mの急勾配坂の駆け上がり6回、かかと上げ、なるべく深くランジ、サイドスクワット、ワイドスクワット、スクワットを各10回、懸垂6回。

6月2日 日曜

筋トレ

ヨガマットの上でストレッチポールを両足に挟みレッグレイズ(写真)、両膝に挟みヒップリフトを各30秒、かかと上げ、なるべく深くランジ、サイドスクワット、ワイドスクワット、スクワット、ナロープッシュアップ、ヒップレイズ、21㎏のバーベルを使いデッドリフト、アップライト、クリーン、ショルダープレス、デッドロー、アームカール、フロントショルダー、バックショルダーを各10回。

O脚ぎみであることが膝の悪化を招いている原因の一つではないかと考え、両膝を寄せることで内転筋の維持強化によりO脚の解消を狙ってる。

6月3日 月曜

筋トレ

約70mの急勾配坂の駆け上がり6回、かかと上げ、なるべく深くランジ、サイドスクワット、ワイドスクワット、スクワットを各10回、懸垂6回。ヨガマットの上でストレッチポールを両足に挟みレッグレイズ(写真)、両膝に挟みヒップリフトを各30秒、ナロープッシュアップ。

グランドスラムYジムにて

柔術

フックガードからアームドラッグ、スイープ、肩固めの解説を聴き練習、柔術のマススパーリング(4ラウンド参加)。

グラップリング

両足タックル、ハイクラッチからの両足タックル、片足タックルの解説を聴き練習、レスリングのマススパーリング(3ラウンド参加)。

キックボクシング

オーソドックスとサウスポーのミックスでミット打ち、キックボクシングのマススパーリング(3ラウンド参加)。

写真は他の人達の柔術レスリング、キックボクシングのマススパーリングと自宅庭今日の紫陽花。

食での機能的な体づくり

6月1日朝食前体重は67.6kg、BMI22.9、体脂肪16.9%標準、内臓脂肪10.0レベル高い、血圧最高112(125以下が理想)、最低81(75以下が理想)。6月1~3日の平均摂取カロリーは約2550kcal/日、動物たんぱく質平均摂取量約46g/日、植物たんぱく質平均摂取量約45g/日、脂質平均摂取量約53g/日、炭水化物平均摂取量約460g/日。6月4日朝食前体重は67.5kg、BMI22.8、体脂肪17.1%標準、内臓脂肪10.0レベル高い、血圧最高114(125以下が理想)、最低87(75以下が理想)。

以下アフィリエイト広告。

 

アフィリエイト広告,トレーニングウェア,メンズ,Amazon

 

アフィリエイト広告,トレーニングウェア,レディース,Amazon

 

アフィリエイト広告,ランニングシューズ,Rakuten

 

アフィリエイト広告,ヨガマット,Rakuten

 

アフィリエイト広告,バーベル,Rakuten

 

アフィリエイト広告,16オンスグローブ,イサミ,Rakuten

 

アフィリエイト広告,レガース,イサミ,Rakuten

 

アフィリエイト広告,ファールカップ,イサミ,Rakuten

 

アフィリエイト広告,柔術着,イサミ,Amazon