人生終盤を活きる日々

生涯現役を目標に楽しく健康的に活きる日々のお話。

MMA,グラップリング,食のコントロール等

12月1日 金曜

1月28日火曜室外機から異常音が生じたエアコンを専門業者に見てもらったが、作動させても異常音は聞えない。カバーを開けてもらって一緒に見たが異常なし。リモコンには異常が生じた記録は残っていたが、今は正常。ついでに別の3台も念のため点検してもらったが、良い状態とのこと。それなりの手数料はかかったが、これから気温が下がって必要度が増すエアコンの状態確認をできて良かった。

庭の花。

12月2日 土曜

グランドスラムYジムにて

MMA:総合格闘技

レスリングのマススパーリング(2ラウンド参加)、両足タックルの防ぎ方の解説を聴き練習、タックルされた・した状態からの攻防。写真は他の人達のレスリングのマススパーリング。最近少しがぶり返しができるようになった。

12月3日 日曜

前日なんともなかった左膝が朝から痛かったけど、ジムには行った。

グラップリング

マウントからの三角絞めと腕関節技の解説を聴き練習、マウントした・されたからの攻防、グラップリングのマススパーリング(1ラウンド参加)。写真は他の人達のマススパーリング。

MMA総合格闘技

ミット打ちと受け、双差しからのテイクダウンの解説を聴き練習、MMAのマススパーリング(左脚がほぼ使えなかったが、悪条件でやってみるのもありかなと2ラウンド参加し苦戦)。写真は他の人達のマススパーリング。左膝は練習前より悪化し、歩くのもつらい。

帰宅夕食後のデザートに鹿児島県知覧のお茶を使ったモンブラン今日はジムを休むべきだったと反省しつつも、IRが面白い技を教えてくれるからしょうがないかと思ったり。

12月4日 月曜

朝起きたら左脚がだいぶ回復していた。前日は自宅内の移動も辛かったが、移動はまぁまぁできる。月曜はレスリングとキックボクシング目的でジムに行くことが多いが、今日はさすがにやめといたほうがいいだろう。

筋トレ

脚に優しいヨガマットのうえで21㎏のバーベルを使ってランチ、サイドスクワット、ワイドスクワット、スクワット、かかと上げ、デッドリフト、アップライト、クリーン、ショルダープレス、アームカ-ル、デッドロー。

食での機能的な体づくり

12月1日朝食前体重は65.40kg。12月1~4日の平均摂取カロリーは約2960kcal/日、動物たんぱく質平均摂取量約63g/日、植物たんぱく質平均摂取量約56g/日、脂質平均摂取量約51g/日、炭水化物平均摂取量約540g/日。

12月5日朝食前体重は65.60kg、BMI22.2。(65㎏:BMI22.0前後の維持を目安)

 

キックボクシング,柔術,食のコントロール等

1月28日 火曜

午前は心療内科(今年2回不具合を経験、今は概ね正常)、午後は最先端の放射光施設を活用した産業利用の現状や将来をオンラインで聴講、夜は聴講した内容の整理。風の影響で小石がエアコン室外機に入ったか?・・異常な音が聞こえるので、合間に購入した店に電話し点検してもらうことに。

11月29日 水曜

グランドスラムTジムにて

キックボクシング

ラダートレーニング、ミット打ちと受け、キックボクシングのマススパーリング(6ラウンド参加)。写真は他の人達のマススパーリング。

11月30日 木曜

グランドスラムTジムにて

柔術

マット運動、フックガードからのテイクダウン・パスガードの解説と練習、柔術のマススパーリング(4ラウンド参加)。写真は他の人達のマススパーリング、姉から送られてきたりんご(ふじと星の金貨)、庭の花。

食での機能的な体づくり

11月28日朝食前体重は64.55kg。11月28~30日の平均摂取カロリーは約3160kcal/日、動物たんぱく質平均摂取量約64g/日、植物たんぱく質平均摂取量約58g/日、脂質平均摂取量約49g/日、炭水化物平均摂取量約590g/日。

12月1日朝食前体重は65.40kg、BMI22.1。(65㎏:BMI22.0前後の維持を目安)

 

MMA,キックボクシング,レスリング,グラップリング,食のコントロール等

11月24日 金曜

リニア新幹線建設の環境対策をオンライン聴講:様々な項目への影響評価や対策のうち、特に地下水と河川水への影響評価と対策は興味深い内容だった。

今日の庭の花。

11月26日 日曜

グランドスラムYジムにて

グラップリング

マウントからの腕十字の解説を聴き練習、マウントをとった・とられたからの攻防。

MMA:総合格闘技

ストレートフットロック、内ヒール、アオキロックの解説を聴き練習。

帰宅途中の写真。

11月27日 月曜
グランドスラムYジムにて
レスリン

両足タックルと防御の解説を聴き練習、レスリングのマススパーリング(2ラウンド参加)。

キックボクシング

ミット打ち、キックボクシングのマススパーリング(4ラウンド参加)。

写真は他の人達のレスリングとキックボクシングのマススパーリング、帰宅後妹から届いていた長野のリンゴ。

食での機能的な体づくり

11月24日朝食前体重は64.60kg。11月24~27日の平均摂取カロリーは約2990kcal/日、動物たんぱく質平均摂取量約62g/日、植物たんぱく質平均摂取量約54g/日、脂質平均摂取量約68g/日、炭水化物平均摂取量約510g/日。

11月28日朝食前体重は64.55kg、BMI21.8。(65㎏:BMI22.0前後の維持を目安)

 

キックボクシング,柔術,柚子ジャム,食のコントロール等

11月21日 火曜

柚子ジャムづくり(1/4)

庭に柚子がたくさん実ってるので収穫。

ジャムに使う柚子の皮をなるべく薄くむく。今年は豊作だったこともあり、これがけっこう大変。休憩をかねて、不足しているきび砂糖を買いにいった。

なんとか皮むきは終わったけど、量が多いので写真の鍋では入りきれないことがわかり、もっと大きな鍋に入れ直した。レシピでは果汁をしぼることになってるが、小袋と皮の間の白い部分を除き種を除いた小袋ごと使うことにしても過去2回の経験から美味しいジャムになる。この作業途中で疲れたので、作業は翌日に持ち越すことにして今日はおしまい。

11月22日 水曜

柚子ジャムづくり(2/4)

ようやく柚子を皮、果実、種(茶袋の中)に分離できた。

柚子の皮だけを3回茹でこぼす。

柚子の皮の上に果実をのせた。

さらに茶袋にいれた種、砂糖を入れると一つの鍋では収まらなくなったので、やむなく2つに分けた。

柚子ジャムづくり(3/4)

鍋2つに分けると柚子と砂糖の割合がメチャメチャになりそうなことと、左の鍋のほうが大きいようなので左に統合。

鍋ぎりぎりに収まったけど、レシピどおり強めの火だとふきこぼれそうなので、弱めの火でレシピよりずいぶん長い時間煮込んでしまった。そのせいか、過去2回つくった時より濃い色の仕上がりとなった。種を入れた茶袋を取り出し捨てた。

ジャムを容器に移すときに、少しこぼしてしまった。

柚子の皮(383g)、実(果汁として扱う、1625g)、砂糖(1550g)、容器に移したジャム(3048g)それぞれの重さからジャム100g当たりのカロリー等を計算すると、224kcal、たんぱく質0.4g、脂質0.1g、炭水化物55.8g。柚子4個のレシピに対し43個の柚子ジャムづくりだったので、種を入れた茶袋も5つ使った。容器に移す時や茶袋へのジャムのロスがあるので、カロリー等は少し高めの計算結果になる。

グランドスラムTジムにて

キックボクシング

ミット打ちと受け、キックボクシングのマススパーリング(7ラウンド参加)。

11月23日 木曜

柚子ジャムづくり(4/4)

過去2年と比較して大量の柚子を収穫できたのは良かったけど、過去とは違って大鍋で何時間も弱火(レシピでは強火で20分程度)で煮込んだり、砂糖の量も迷った。レシピだと柚子4個に150gとあるので、個数で比例計算すると43/4×150g=1613gとなる。しかし、きび砂糖を二袋(1550g)使った時点であまりに多量すぎると感じて1550gにとどめた。色は過去より濃いめになったが、味、香りは良い出来栄えとなり、妻から高評価を得た。

グランドスラムTジムにて

柔術

Xガードからのテイクダウン・Xガードされた時の対処法の解説を聴き練習、柔術のマススパーリング(3ラウンド参加)。写真は他の人達のマススパーリング’。

食での機能的な体づくり

11月21日朝食前体重は64.70kg。11月21~23日の平均摂取カロリーは約3160kcal/日、動物たんぱく質平均摂取量約66g/日、植物たんぱく質平均摂取量約56g/日、脂質平均摂取量約65g/日、炭水化物平均摂取量約550g/日。

11月24日朝食前体重は64.60kg、BMI21.9。(65㎏:BMI22.0前後の維持を目安)

 

MMA,キックボクシング,グラップリング,食のコントロール等

11月19日 日曜

グランドスラムYジムにて

グラップリング

バックからの腕十字、ヤスケビッチ式腕十字の解説を聴き練習、グラップリングのマススパーリングには2ラウンド参加。写真は他の人達のマススパーリング。

MMA:総合格闘技

ミット打ちと受け、立ち位置固定のボクシング、ボクシングのマススパーリング(2ラウンド参加)、ボクシング~タックル~テイクダウンのマススパーリング(4ラウンド参加)。写真は、他の人達のマススパーリングと今日の富士。

11月20日 月曜

グランドスラムYジムにて

グラップリング

イクラッチからの両足タックルの解説を聴き練習、レスリングのマススパーリング(4ラウンド参加)。写真は他の人達のマススパーリング。

キックボクシング

ミット打ちと受け、キックボクシングのマススパーリング(4ラウンド参加)。写真は他の人達のマススパーリング。

食での機能的な体づくり

11月19日朝食前体重は64.75kg。11月19~20日の平均摂取カロリーは約2910kcal/日、動物たんぱく質平均摂取量約67g/日、植物たんぱく質平均摂取量約56g/日、脂質平均摂取量約70g/日、炭水化物平均摂取量約480g/日。

11月21日朝食前体重は64.70kg、BMI21.9。(65㎏:BMI22.0前後の維持を目安)

 

MMA,レスリング,防災訓練,食のコントロール等

11月17日 金曜

いずれ庭に移動予定のリビングの花。

グランドスラムTジムにて

MMA:総合格闘技

サイドバック~バックチョーク・ツイスターの解説を聴き練習、タックルの打ち込み、レスリングのマススパーリングには2ラウンド参加。写真は他の人達のマススパーリン

グ。レスリングの防御のみ、攻撃のみの練習。

11月18日 土曜

防災訓練

防災拠点への集合避難、拠点の給水システム、発電操作、炊き出し、仮設トイレの説明を受ける。災害はないにこしたことはないが、訓練を受けておけばもしもの時の役にたつだろう。

集合場所の紅葉。

記憶に残る地震の一つに被災地を見に行ったマグニチュード7.3の阪神淡路大震災があり、アスファルトで舗装された地盤の亀裂や段差・起伏などから凄まじい地震力を感じた。マグニチュード9の東日本大震災発生時は舞岡公園(横浜)を散歩時で、一瞬しゃがみ込むほど地面が揺れた。マグニチュードとエネルギーの関係式はネットによるとlogE=4.8+1.5M とある。東日本大震災阪神淡路大震災マグニチュードの差は1.7であるから1.7×1.5=2.55 10の2.55乗=355 阪神淡路大震災の355倍大きなエネルギーの地震が発生したことになる。想像を絶する災害に遭遇することもあるという教訓にもなる。

食での機能的な体づくり

11月17日朝食前体重は64.65kg。11月17~18日の平均摂取カロリーは約2810kcal/日、動物たんぱく質平均摂取量約52g/日、植物たんぱく質平均摂取量約55g/日、脂質平均摂取量約71g/日、炭水化物平均摂取量約460g/日。

11月19日朝食前体重は64.75kg、BMI21.9。(65㎏:BMI22.0前後の維持を目安)

 

キックボクシング,柔術,赤レンガ倉庫,食のコントロール等

11月14日 火曜

赤レンガ倉庫。

赤レンガの中のお店の一つ。

近くの海。

11月15日 水曜

夕方の富士と花。

グランドスラムTジムにて

キックボクシング

ミット打ちと受け、キックボクシングのマススパーリングには

7ラウンド参加。写真は他の人達のマススパーリング。

今週のお題「体調が悪いときの過ごし方」

11月16日 木曜

グランドスラムTジムにて

柔術

ハーフガードからXガードへの変化させ方の解説を聴き練習、柔術

のマススパーリングには3ラウンド参加。写真は他の人達のマスス

パーリング。

食での機能的な体づくり

11月14日朝食前体重は64.75kg。11月15~16日の平均摂取カロリー

は約2710kcal/日、動物たんぱく質平均摂取量約61g/日、植物たんぱ

く質平均摂取量約56g/日、脂質平均摂取量約62g/日、炭水化物平均

摂取量約450g/日。11月14日は食のコントロールなし。

11月17日朝食前体重は64.65kg、BMI21.9。(65㎏:BMI22.0前後の

維持を目安)